ホルモン「俺んち」
私の大好物のひとつにホルモン(内臓系)があります。焼肉よりホルモンなのです。もちろん昔は焼肉+ホルモンという感じだったのですがもうかれこれ10年は焼肉を食べてないと思います。なぜかといえばきちんと処理をされ、新鮮なホルモンはそれぞれの味覚を楽しめ、そして脂の甘さがとてつもなく旨いのです。東京では外食などほとんどしないのですがこのホルモンだけは行きつけの店がありました。しかし、ここ数年ホルモンブームなのかその店はいつも満員、予約もなかなか取れません。そこで近所に気になっていた牛豚肉卸の問屋があり、内臓はあるか訪ねたところ、ほとんど部位があるとのこと。素人でも購入OKでした。これはうれしい。ただし、一部は1キロ以上の塊でしか買えません。ためしにハツと小腸(コプチャン)を買って食べたところ、これがめちゃくちゃ新鮮で旨かった。
そこでホルモン仲間に電話をして「いい店見つけたよ。ホルモン「俺んち」」と声をかけ、我が家でホルモンとなりました。
上:青森和牛の牛タン。細君は牛タンキチガイなのでこれは外せません。しかしタンは1塊売り。1.7kgで7000円もしました。BSE問題を引きずり、牛の部位の中でも量が取れないタンは相変わらず高値です。焼きもできるし、シチューなどにも使えるので残りは冷凍のつもりで買いました。
左:コプチャン、下中:レバー、下右:ハツ、これらは量り売りです。この3点で2000円しません。
私は生が大好きなので、生は大丈夫かと確認しましたが「問屋自身はOKとは言えない。ただしほとんどが前日にと畜(とさつ)されたものだよ」とのこと。自己責任ということですね。
まずはレバ刺し。
レバーには膜がついていますが、取っても良いし取らなくても良いとのこと。問屋は取ると形が崩れるといっていました。
レバ刺しは大好物でホルモン屋に行っても一人ひとつづつ頼みます。
山田製油のごま油にバリのミネラル豊富な塩で頂きます。強烈に新鮮!!!旨い!!!
あっという間になくなってしまいました。
次にハツ刺し。
ハツは脂がなくとてもヘルシー。甘い醤油にからしで頂きます。これまた強烈に旨い!!!
そして焼きはまず牛タン。
最初厚く切って焼いたところ硬かったので細君が薄切りにしてこれを作りました。牛タンに対する根性が違います。
葱に塩、胡椒。
こちらはコプチャン。
脂がばっちりあります。これをたれに漬け込みます。たれは近所の韓国食材専門店の焼肉たれに自家製ヤンニョムを混ぜます。この店の焼肉のたれは焼肉屋に降ろしているもので市販のものとは違います。
ベランダでは備長炭がそろそろ良い火具合。
牛タンを焼きます。レモン汁で頂きます。本当に新鮮です。細君ガツガツいってました。
こちらはコプチャン。
強烈に旨い!!!口の中で脂が溶けていく。甘~い。そして焼酎のロックでこの脂を流していくのです。煙もくもく。幸せです。友人は店のより旨いよとのこと。
こちらは韓国風サラダ。
ドレッシングは、山田製油のごま油、米酢、甘口醤油、ニンニクの摩り下ろし、すりゴマ。
つまみでエゴマの葉。
エゴマの葉の不思議、必ずこのように重ねて束ね、ビニールの紐を巻いてあります。以前大阪の鶴橋の商店街でこの作業をしているのを見たことがあります。
〆はユッケジャン。以前紹介したものです。
作り方はこちら:http://blog.so-net.ne.jp/michael_h/2006-08-07
旨いです。ここにご飯を入れれば、
ユッケジャンクッパ。
ホルモン「俺んち」、新鮮で旨い!!!
この記事へのコメント
と叫んでいたところです。
ホルモン「俺んち」、くうう、うらやましい~~!
備長炭、網焼き、ですか~~。
レバ刺し美味しそ~、一切れが大きくていいな。
美味しいごま油のようですね、頭の片隅にメモっときます。
牛タンの皮はどうしましたか?買ったときに皮とってありましたか?それとも、そのままですか?ちょと気になったので、キャプテンの所ではどうしているのかと思って。。。
飲酒が厳しくなって、外ではなかなか食べれませんね~ ホルモン「僕んち」、近くだったら行きたいお店で~す???
これを見せつけられたら堪りません。
胃壁が溶けそうなくらい、お腹が鳴っています。
お邪魔したいです~^^
タン塩が好き♪私もガツガツ言いそう・・・^^
でもタン塩は好きです。
奥さまの根性には本当に拍手ですね!
自宅でここまでホルモンを堪能できるとは、、コプチャンでビールが呑みたいなあ、などと、、朝から読むには目に毒な記事です。(笑)
牛タンたまりません・・・
もう もう もう がまんできませーん^^
こんなにうまそうな も~
お酒もすすみそうです^^